【家づくりストーリーvol.03】住友林業もいい。でも一条工務店も捨てがたい…!夫婦で本気比較した話

「性能重視!一条工務店がいい!」
そう思って、のんびり構えていた私。

そんなとき、熱心にハウスメーカーを巡っていた夫が、ある日ぽつりと。

住友林業、かなりいいかも!

わたし

…な、なるほど?
(確かに夫くん、木の家が好きだもんね!
 でも性能はどうなの?一条を超える“なにか” があるの!?)

今回は、そんな感じで始まった住友林業の見学体験と、
そこで揺れ動いた私たち夫婦のリアルなやりとりを、正直に綴っていきます。

\ はじめから読みたい方はこちらから👇 /

この記事でわかること
  • 住友林業って実際どうだった?見学のリアル
  • 一条工務店と何を比べて迷ったのか
  • 夫婦でぶつかった“理想”と“現実”の話
  • 話し合いを通して見えてきた、わが家の「軸」
目次

「ちょっと見に行こう」が本気だった件

家づくりを考え始めたころ、どちらかというと主導権を握っていたのは夫。
週末になると住宅展示場に足を運び、あれこれ資料を集めてくれていました。

そんな中で、夫がぽつりと一言。
「住友林業、かなりいいかも」

正直、それを聞いたとき私は「だよね!」と思いました。
というのも、夫はもともと“木の家”への憧れが強くて、
木の家で圧倒的な人気を誇る住友林業にたどり着くのは、ある意味自然な流れだったんです。

夫の中にある「理想の家」は、ログハウスのような木のぬくもりに包まれた暮らし。
「自分は木の家に住みたいんだ」と、まっすぐに語ってくれました。

ちなみに当時、夫は住友林業だけでなく、
地元の工務店(木の温もりと性能が両立できそうなところ)を数件桧屋住宅
さらに家を建てた友人からも話を聞くなど、かなり精力的に情報収集してくれていました。

初めて住友林業の展示場へ

引用画像:住友林業 公式サイト

住友林業は、もともと私も「雰囲気が好きだな」と思っていたハウスメーカー。
実際に展示場に足を運ぶと、やっぱり惹かれるものがありました。

ふわっと香る木のにおい。あたたかみのある内装。
そして、大きな窓から見える庭とのつながり──

「これが本物の木の家か…」と、思わず感動してしまったのを覚えています。
特に印象的だったのは、大開口の窓が取れることで生まれる圧倒的な開放感。
これは一条ではなかなか味わえない魅力でした。

性能 vs デザイン?まさかの本気比較

ここから始まったのが、“一条vs住友林業”の本気検討。

あとでYouTubeで知ったのですが、この2社を比較する人は少ないそうです。
というのも──

  • 一条工務店 = 性能重視(寒さ・暑さ対策・気密性・断熱)
  • 住友林業  = デザイン重視(木の美しさ・雰囲気・開放感)

方向性がまったく違うから。

でも、私たちは本気で両方を比べて悩みました。
それは、どちらにも夫婦それぞれの「暮らしの理想」が詰まっていたから。

私たちが見えてきた“家づくりの軸”

木の温もりに包まれて暮らしたい。でも性能も大切。

わたし

暑さ寒さに振り回されない快適な家にしたい。見た目はその次。

このテーマは、家づくりを考え始めてからずっと、私たちの間で繰り返し出てきた話題でした。
展示場の帰り道、食事中、ベッドで横になりながら──
YouTubeでハウスメーカーの比較動画を見たり、パンフレットを並べてあれこれ語ったり。
気がつけば、ほぼ毎日この話をしていたように思います。

夫は「本物の木の家に帰れたら最高だよ」と言いながらも、性能面についても自分でしっかり調べていて
断熱性や換気方式の違い、予算とのバランスまで、じっくり向き合ってくれていました。

一方の私は、できることなら木の家に惹かれていたけれど、
「性能があってこそ安心して暮らせる」という思いが強くあり、
そこはずっとブレずに夫にも伝えていました。

話し合いを重ねるなかで、お互いの優先順位や考え方が少しずつ言葉になって、
「我が家にとっての軸」がようやく見えてきたように感じました。

それぞれの価値観を押しつけ合うのではなく、ちゃんと理由を聞いて、納得し合いながら方針を決めていく。
そんなプロセスを経ることで、家づくりだけじゃなく、夫婦としての信頼も少し深まった気がしています。

次回予告:vol.04

住友林業の“ぬくもり”か、一条工務店の“安心感”か。
理想と現実のあいだで揺れ動いていた私たちに、ある日、ちょっとした転機が訪れました。

それは、住友林業との面談でのこと。
仮契約のプレッシャー、強めの営業トーク、そして私がふと感じた小さな違和感──
「私たちのペースで家づくりできるのかな?」と、心に引っかかる出来事がありました。

次回は、そんな“ある出来事”をきっかけに、どう気持ちが動いていったのか。
そして、迷いに迷った私たちが最終的に出した結論を、包み隠さずお話しします。

続きも、ぜひ読みにきてくださいね😊
ほややん🌱

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次