【一条工務店の外構】890万→492万へ減額!第3回打ち合わせレポ|外構編vol.04

外構の打ち合わせも、ついに第3ラウンド。

一条工務店の提携外構業者さんとのやりとりも慣れてきた頃でしたが、今回はいよいよ「減額見積もりを受け取る日」
予算オーバーがずっと頭にチラつくなか、ようやく方向性が見えた…ような、まだ迷っているような。

とりあえず、今回の打ち合わせで大枠は出揃ったので、いったん持ち帰って検討タイムに入りました。

しかも同じタイミングで、知り合いの外構業者さんにも見積もり依頼をスタート。
“提携業者vs知り合い業者”という構図になりつつある今の状況を、今回リアルにレポートしていきます。

この記事でわかること
  • 一条工務店の提携外構業者との第3回打ち合わせの流れ
  • 初回890万円→492万円に減額できた理由と実例
  • 外構費用の内訳(ざっくり金額)と減額ポイント
  • 打ち合わせ時の夫婦のリアルなやりとりと感じ方の違い
  • 知り合いの外構業者との比較検討に向けた準備ステップ

目次

減額内容とやりとり(という名の…雑談回?)

第3回目の打ち合わせでは、事前に夫と「今日は減額見積もりだけもらってすぐ帰ろう」と決めていました。
というのも、翌日には知り合いの外構業者さんとの初打ち合わせが控えていて、正直そっちの方が本命かも…?と思っていたから。

当日。
開始10分で、夫がそっと時計をチラ見。
(あ、同じこと考えてるな…)と思った私は、逆にそわそわしてきて、

わたし

え、なんでこんなに話、脱線してるの?
時間もったいなくない?

営業さんとの会話は終始スローテンポで、しかも特に有益な話もなし
減額内容も特別なサプライズがあるわけではなく、「まぁ…そんなもんか」といった印象でした。

結局、30分ほどで終了。
帰り道に夫に聞いてみました。

わたし

あの時間、何だったの?


さて、夫の返答は…。


夫婦のリアルと今の気持ち

いや~、営業さんも“話すことあんまりない”って分かってたと思うよ。でも、10分で帰るのはさすがに失礼かなって…

さらに夫は、こう続けました。

もしかしたら、何か有益な話が聞けるかもしれないと思って。
それに明日、知り合い業者と話すときに備えて、見積もりの細かい内訳もちゃんと把握しておきたかったんだよね

わたし

…なるほど。

私から見たら「意味のない雑談」に見えた時間は、夫にとっては“情報収集タイム”であり、“礼儀”でもあったわけで。

その話を聞いた私は、「私…ただ焦ってただけだったな」と、ちょっと、いや、かなり反省。

とはいえ、このときのモヤモヤはそのまま「外構って難しい…!」という印象として、またひとつ積み重なったのでした。


削って削って…492万円に!でも、実はこれだけじゃ済まない?減額の理由と内訳まとめ

今回の減額調整を経て、提携業者さんから出された最新の見積もりは、492万6,515円(税込)

初回の見積もりはまさかの約890万円だった我が家の外構。
そこから大きく減額し、ようやく現実的?なラインまで近づいてきた…という印象です!

ざっくり内訳(概算と減額理由)※税込み表示

  • カーポート(2台分・組立費込み):約116万円
  • 土間コンクリート(車2台分+玄関前まで):約147万→96万円
    ※車4台→2台分へ土間コン範囲を縮小。
  • タイルデッキ:約106万→65万円
    ※タイルデッキの高さを低く設定し、材料費削減。
  • 外周フェンス(工事費込み):約187万→70万円
    ※塀を新規→既存のものを再利用することで、その分の工事費&材料費削減。
  • 機能門柱(宅配ボックス付き):約33万→18万円
    ※機能門柱のグレードを下げて減額。
  • 人工芝を敷くための庭づくり(整地のみ):約150万→46万円
    ※人工芝や防草シートは別途自己購入+DIYで減額。
  • 家まわりの砂利敷き+防草シート:約30万円
  • 物置を別途自己購入:約42万円→0円
  • 現場管理費(工事総額の5%):約21万円
  • その他諸経費あり(処分費・配管調整など)

この金額で一見まとまったように見えますが、実際には人工芝や物置など、後から自分たちで用意する部分の費用が別途かかる予定です!
最終的な外構費用は、この見積もりよりやや増える見込みで考えておくのが◎

「必要最低限は確保したつもりだけど、正直ここからさらに減らせる部分は…?」
そんな気持ちもあり、今は知り合いの外構業者さんからの見積もり待ちという状況です。


おわりに|次回は知り合い業者との打ち合わせへ

ということで、第3回の打ち合わせで「減額後の形」がようやく見えてきた我が家の外構計画。
今はまだ「これでいく!」と決めきれず、知り合いの業者さんからの見積もり待ちという段階です。

次回vol.05では、知り合い業者さんとの初打ち合わせレポをがっつりお届け予定!

「対応が丁寧だった?」「費用は抑えられる?」
比較して気づいた、“私たちらしい選び方”について、また正直にまとめていきます◎

ほややん


🚗 関連記事一覧|外構編

Vol.01

【一条工務店】提携している外構業者と第1回打ち合わせ
👉 https://hoyayanblog.com/gai-kou-vol01/

Vol.02

【外構見積もり】予算300万円→見積もり○○万円!?夫婦で驚愕!
👉 https://hoyayanblog.com/gai-kou-vol02/

Vol.03

【全部はムリ!】だからこそ考えた、我が家の外構“やること仕分け術”
👉 https://hoyayanblog.com/gai-kou-vol03/

Vol.04

【一条工務店の外構】890万→492万へ減額!第3回打ち合わせレポ(この記事)
👉 https://hoyayanblog.com/gai-kou-vol04/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次